Saturday cource
土曜コース










高等学校・普通科の卒業に向け、
一歩踏み出すことを提案します。





本校では、「土曜日」の学習を通して「高等学校卒業資格取得」ができます。これにより、地域社会に開かれた学校としてさらなる支援をいっそう推進します。
対象
-
中学校新規卒業者
-
中学校既卒者
-
転入学希望者(現在、他の高等学校に在籍している方)
-
編入学希望者(過去に他の高等学校に在籍していた方)
-
科目履修生(一部教科・科目の単位修得が必要な方)
高等学校卒業資格の取得まで
-
本校スタッフと入学希望者の相談(必須事項 要事前連絡)
-
出願(期間は、募集要項または相談時にて確認)
-
入学試験(試験日は、募集要項または相談時にて確認)
-
入学(入学月は、募集要項または相談時にて確認)
-
学習開始!!
-
卒業(卒業時期は、相談時および履修時にて確認)
学習内容
スクーリング(授業)への出席と本校所定のレポートを作成していきます。 学習面で分からないことは、先生方に聞きましょう!

特別活動・テスト
各種レクリエーションや学習成果を確かめるための定期テスト。
学校生活のサポート
メインは「担任」の先生。サポートに「学年主任」や「教科担当」の先生方がいます。 もちろん、曜日を問わず「個人相談」や「保護者面談」も大丈夫です。
主な進学・就職先
土曜コース
資料請求
土曜コース 入試情報
【土曜コース・転入学】試験
募集学科・コース
普通科・土曜コース
募集条件
現在、高等学校に在籍し、本校への入学を希望する者
出願資格
以下の全ての資格に該当する者
(1)三重県または愛知県に住所を有する者
(2)本校が定める時間割への出席が可能と判断される者
募集定員
15名
出願までの手順
-
入学を希望する場合は、事前相談が必要になります
-
事前相談(受験生と保護者)の際、入学の手順と学校説明、個別相談及び【転入学試験募集要項】【出願書類】を渡します
-
出願期間及び入学試験日は、相談日により異なります
-
事前相談期間 2025年4月1日(火)~2025年12月19日(金)学校行事日・土・日・祝日を除く
-
事前相談(受験生と保護者)は、日程調整と事前予約が必要です。 事前相談はこの期間に限ります。ご注意ください
-
事前相談(受験生と保護者)時に必要な書類 「成績証明書1通」(在籍校所定用紙 在籍校作成 封緘)及び「単位修得証明書1通」(単位修得の有無に関係なく要する 在籍校所定用紙 在籍校作成 封緘)
-
入学(学習開始)は合格者により異なります
-
問い合わせ 入学準備室 教頭 TEL059-348-4800
選考料
12,000円
場所
大橋学園高等学校
選考方法
書類選考・学科試験(国語・数学)・作文
合否発表
郵送にて通知
【土曜コース・4月入学または10月入学】
(新規中学卒業者及び編入学希望者) 試験
募集学科・コース
普通科・土曜コース
出願資格
以下の全ての資格に該当する者
(1 )三重県または愛知県に住所を有する者
(2)本校が定める時間割への出席が可能と判断される者
募集定員
15名
出願までの手順
-
入学を希望する場合は、事前相談が必要になります
-
事前相談(受験生と保護者)の際、入学の手順と学校説明、個別相談、【4月入学試験募集要項】【出願書類】を渡します
-
出願期間及び入学試験日は、相談日により異なります
-
事前相談期間 2025年4月1日(火)~2025年12月19日(金)学校行事日・土・日・祝日を除く
-
事前相談(受験生と保護者)は、日程調整と事前予約が必要です。 受付はこの期間に限り行っています。ご注意ください
-
問い合わせ 入学準備室 教頭 TEL059-348-4800
選考料
12,000円
場所
大橋学園高等学校
選考方法
書類選考・学科試験(国語・数学)・作文
合否発表
郵送にて通知
納付金
入学時納入金
内容
■施設設備費
入学時のみ: 120,000円
■行事費
入学時:6,000円
進級時:6,000円
合計
126,000円
授業料(年額)
内容
■授業料
10,000円(1単位年間授業料)
例)25単位履修の場合 10,000円(1単位年間授業料)×25(年間履修単位数)の計算になります。
合計
授業料は上記の計算例を参考にしてください。就学支援金制度により履修単位に応じ授業料が軽減されます。
就学支援金制度
平成22年度より保護者の市町村民税(課税証明書の所得割額)に応じ、助成される『国』の 【就学支援金制度】が創設されました。 これにより、3区分で月々の授業料が【軽減】されていきます。(現行制度による。) 詳細につきましては、本校の事務局(TEL059-348-4800)へお問合せ下さい。 教科書・制服、修学旅行積立金等については、別途お知らせいたします。 学則により、学費は社会的、経済的状況に応じて、在校生も含めて年度毎に変更することがあります。
上記についての詳細は、本校事務局までお問い合わせください。
教材教具
教科書(入学時のみ)
約12,000円(進級時:スポーツ保険料250円)
奨学金について
保護者の所得基準に応じて、下記のような学費の補助制度を利用することができます。