学習
年間を通じて、基礎学力の定期試験・校内試験・各種検定試験などがあります。普通棟2階・3階の掲示板、クラス掲示板、各室掲示板、教科からのお知らせ等で確認をし、計画的に準備しましょう。
※社会状況・天候状況などにより、延期・中止となる場合があります。随時、確認を心がける。
〇チャレンジ講座 2022年4月19日 更新
2022年度 日本漢字能力検定試験日程(予定)
対象 在校生
申し込みレベル 2級まで
試験会場 本校
申込期間 (土・日・祝日除く)
第1回 4月 25日(月)~ 5月 17日(火)
第2回 9月 5日(月)~ 10月 4日(火)
第3回 12月 5日(月)~ 1月 10日(火)
試験日
第1回 6月 17日(金)
第2回 11月 4日(金)
第3回 2月 10日(金)
担当 国語科
2022年度 実用英語技能検定試験日程(予定)
対象 在校生
申し込みレベル 1級まで
試験会場 2級まで本校 1級(協会指定会場)
申込期間 (土・日・祝日除く)
第1回 4月 12日(火)~ 4月 22日(金)
第2回 8月 15日(月)~ 9月 2日(金)
第3回 11月 1日(火)~ 12月 2日(金)
試験日 (1級除く 要確認)
第1回 一次: 6月 3日(金) 二次: 7月 3日(日)
第2回 一次: 10月 7日(金) 二次: 11月 6日(日)
第3回 一次: 1月 13日(金) 二次: 2月 19日(日)
担当 英語科
2022年度 情報処理関係検定試験日程(予定)
対象 在校生
申し込みレベル 準1級まで
試験会場 本校
申込期間 (土・日・祝日除く)
第1回 4月 22日(金)
第2回 9月 1日(木)~ 9月 9日(金)
第3回 11月 1日(火)~ 11月 8日(火)
試験日
第1回 7月 11日(月)~ 7月 14日(木)
第2回 10月 11日(火)~ 10月 14日(金)
第3回 12月 12日(月)~ 12月 15日(木)
担当 情報科
2022年度 色彩検定試験日程(予定)
対象 在校生
試験会場 美術科へ問合せ
申込期間 (土・日・祝日除く)
第1回 4月 1日(金)~ 5月 23日(月)
第2回 8月 8日(月)~ 10月 11日(火)
試験日
第1回 6月 26日(日)
第2回 11月 13日(日)
担当 美術科
2022年度 美術検定試験日程(予定)
対象 在校生
試験会場 美術科へ問合せ
申込期間 美術科へ問合せ(土・日・祝日除く)
試験日 後期より随時、実施
担当 美術科
緊急連絡
【緊急連絡情報】の携帯電話メール配信について
「気象に伴うスクーリング情報」や「登下校情報」を中心に学校から配信します。 関係生徒・保護者の方は利用ください。
問合せ:クラス担任まで
大規模地震発生時
【大規模地震発生時の対応】について
生徒を災害から守る防災対策につきまして、本校では、地震に対する生徒の安全確保を下記の様に行っています。 校舎は、震度7に耐えられる耐震構造、太陽光発電設備・生活用水地下水ポンプの使用可能です。ガラスは全面飛散防止フィルム貼り。AEDの設置。四日市市から一時避難ビルとして指定されています。緊急地震速報を導入。震度4以上の揺れが予測される場合、速報が全館に放送されます。防災ラジオ設置。全館に緊急時無線LAN整備。校舎内備蓄保存水は、一人あたり1リットル以上。大規模地震発生時は、公的救援が始まるまでの48時間から72時間をめどに学校で過ごす体制を設けています。その際は、備蓄室にある個人用防災グッズ(詳細は以下)を活用します。また、常温で個人の薬を保管しておくことも可能です。在校中に大規模地震が起きた時は、混乱が収まり交通機関が回復するのを待ち、帰宅します。Jアラート発生時
【Jアラート発生の対応】についてPDFファイルをご覧ください。
生徒個人用防災用品の校舎内備蓄について (未使用のグッズは、3年生の1月下旬をめどに個人へ返却。)- リュック(材:ナイロン)
- 非常用保存水2ℓ (5年保存)
- 災害食用梅がゆ9食 (5年保存)
- ハミガキセット(歯磨き粉3g)3セット (使用期限目安3年)
- 防災用ウエットティッシュ20枚×3セット (5年保存)
- レスキューシート2枚 (2,130X1,370X厚み025mm)
- 救急セット(ガーゼ1M ・ 絆創膏x10 ・三角巾 ・コットン ・包帯・ 亜麻仁油紙x2 ・ ハサミ)

進路
進学用資料の案内
- 「在籍生徒」が申し出ること。※電話対応は行いません。
- 受け渡しは「職員室」または「進路室」にて行います。。
生活
落し物ボックスの設置
職員室カウンターに新しい落し物ボックスを設置しました。事故・トラブルに注意してください!
レジャーには十分気をつけること。
2023・3年生・だより抜粋版
クリックしてください。
1
2
3
4
5
2023・2年生・だより抜粋版
クリックしてください。
1
2
3
4
5
2023・1年生・だより抜粋版
クリックしてください。
1
2
3
4
5
特別活動
軽音楽部 活動について
バンド毎の練習日程があります。スケジュール確認をしてください。 頑張っていきましょう!!
ライブ予定(状況により変更があります)
4月新入生紹介SPライブ 8月軽音SPライブⅠ 10月軽音フェスⅠ
12月軽音SPライブⅥ 1月3年生卒業ライブ 2月軽音フェスⅡ
保健
法定伝染病(インフルエンザ等)にかかった場合
万が一法定伝染病(インフルエンザ等)にかかったら、お医者さんの指示にしたがってください。治癒証明書ダウンロード。
食中毒に気をつけて下さい。お弁当つくりのポイントは?
- 冷蔵保存が必要な食品は加熱する。
- 水分の多い煮物などは腐敗しやすいので、煮含めたりよく汁気を切る。
- お弁当箱の水滴はふき取り、ご飯を詰めるときは、よく冷ましてから蓋をする。
- おにぎりは、ラップで握り、広げてよく冷ます。
- 保冷剤や防腐シートなどを利用する。
- 弁当箱も家庭用漂白剤につけたり、熱湯消毒する。
- おかずが直接くっつかないようにラップやアルミホイルで包んでいれる。 夏のお弁当には特に注意が必要です。O157などの細菌によって起こる食中毒は暑い季節に多いです。