



2025年9月22日
防災対策と緊急時の行動について
緊急連絡
【緊急連絡情報】の携帯電話メール配信について
「気象に伴うスクーリング情報」や「登下校情報」を中心に学校から配信します。
問合せについてはクラス担任まで
大規模地震発生時
【大規模地震発生時の対応】について
生徒を災害から守る防災対策につきまして、本校では、地震に対する生徒の安全確保を下記の様に行っています。
校舎は、震度7に耐えられる耐震構造、太陽光発電設備・生活用水地下水ポンプの使用可能です。ガラスは全面飛散防止フィルム貼り。AEDの設置。四日市市から一時避難ビルとして指定されています。
緊急地震速報を導入。震度4以上の揺れが予測される場合、速報が全館に放送されます。
防災ラジオ設置。
全館に緊急時無線LAN整備。
校舎内備蓄保存水は、一人あたり1リットル以上。
大規模地震発生時は、公的救援が始まるまでの48時間から72時間をめどに学校で過ごす体制を設けています。その際は、備蓄室にある個人用防災グッズ(詳細は以下)を活用します。また、常温で個人の薬を保管しておくことも 可能です。
在校中に大規模地震が起きた時は、混乱が収まり交通機関が回復するのを待ち、帰宅します。
Jアラート発生時
【Jアラート発生の対応】について
PDFファイルをご覧ください。
生徒個人用防災用品の校舎内備蓄について
本校では在学中に被災した場合に備えて、防災グッズを準備しています。
防災グッズの数量は被災時よりレスキュー隊が到着までにかかる日数を目安にしています。
未使用グッズは3年生の1月下旬を目処に個人へ返却します。
防災グッズは以下の通りです。
備品名 | エマージェンシーリュック | 災害・非常用あんしん保存水 | 尾西の五目ごはん |
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
数量 | 1 | 2 | 9 |
備考 | 1本あたり2L | アレルギー対応 |
備品名 | マウスウォッシュスティックタイプ | 防災用ウェットティッシュ | 静音防寒・防風アルミシート |
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
数量 | 9 | 1 | 2 |
備考 | 1パック 20枚入り | 4層タイプ |
備品名 | 救急バッグ | ペーパーショーツ | |
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
数量 | 1 | 1 | |
備考 | ガーゼ、絆創膏、三角巾、包帯、コットン、亜麻仁油油紙、ハサミ |











