医療コース 第6回 体験入学会を実施しました
2022年11月29日
2コース、約220名の中学生を保護者・教育関係者の方に参加していただきました。
約220名の中学生と保護者・教育関係者の方に参加していただきました。
全体会の前には、ダンス部によるパフォーマンスが行われました。
チーム別にダイナミックなダンスを披露しました。
教育内容説明も行われ、在校生による授業や部活動の話を真剣なまなざしで聞く姿が見受けられました。
この日の講師は、「ユマニテク看護助産専門学校」の先生方です。
看護技術とは、看護の専門知識に基づき、患者さんの安全・安楽・自立を目指した行為のことです。
包帯法
2人1組になって、看護師役と患者役を交代で行います。
三角巾、環行帯、らせん帯、麦穂帯など包帯の巻き方を学びました。
チェックポイントは以下の5点です。
① 腫脹・・・はれていないか
② 循環障害・・・皮ふの色は悪くないか
③ 知覚神経障害・・・しびれなどないか
④ 関節拘縮・・・関節はスムーズに動くか
⑤ 疼痛・・・いたみはないか
これに加え、医療で最も大切である、『思いやる気持ち』も確認しました。
実習を通して看護技術を知ることが出来ました。
~ミニ体験~
赤ちゃん人形を用いて、抱っこ体験をしました。重さは3000g、命の重みを感じることができました。
保護者の皆様へ
本校の体験入学会は、保護者の方も参加することが可能です。保護者向けの学校概要・学校生活・入試説明を実施しております。個別の相談も可能です。次回の体験入学会は12/3(土)です。多くの参加をお待ちしております。体験入学会の申し込みはコチラからになります。